blog
2018年3月8日 03:41 投稿者 : 理事 コメント 0件
演劇を見ないお客さんに、
「あぁ、これは三千円だな。」って思わせる説得力が必要な訳で。
結局は見た目なのかなと思ったり。
セットがドン!
照明ピッカー!
みたいな事って大事かなって思うんです。
小劇場で仲代達矢が90分一人芝居したとして、
俺は安いと思うけど、
俺の友達は「まぁそんなもんか。」と思うと思うのです。
知識が無ければ判らないのはどの分野にもある話。
知識の無い人にも判るような手法が、
入り口には必要だ。
そこで先ずは見た目かなと、
考えたのです。
2018年3月7日 03:44 投稿者 : 理事 コメント 0件
正直、
今やっている規模の劇場で、
三千円は高いと思います。
大劇場でやれるレベルの人間が、
安価に公演して三千円なら判るが。
一般人があの時空間に三千円払って満足して帰るってのは、
なかなかにハードルが高い。
じゃあ連盟はどうするのか?
安価な芝居を作るのか。
大劇場を目指すのか。
小劇場でお山の大将を気取り、
「一般人には分かるまい!」と言い切るのか。
暇な時は考えている。
2018年3月6日 02:37 投稿者 : 理事 コメント 0件
短編一本依頼されてて、
書かなきゃいけない。
オムニバス公演の一本なんだけど、
他の作者に比べて俺の格落ち感が酷い。
実績とか積み上げが無い。
「どこにいた」「どこで書いてる」「受賞歴」何にも無いぞ。
カタログスペックが低いなぁ。
こんな時はあれだね、
一番面白い脚本書くしか無いね。
それでしか私、
貢献出来ませぬゆえ。
ひでーの書くぞー!
2018年3月2日 05:41 投稿者 : 理事 コメント 2件
ワンビル12thの参加希望者受付開始しました。
やる気があれば大概の方は受け入れます。
大概であって、
現時点で出たいと言っている6歳児には、
「誰が上手か判るようになったら出ような。」と条件をつけましたが。
初めて参加しようと考えてる方は、
マトモな団体じゃないと言う事を肝に銘じてください。
もはや演劇作ってるかも怪しいぜ。
演劇したいってのより、
俺の舞台を楽しめている人に来て欲しいっすねー。