ブレイク品。


2018年3月16日 01:52  投稿者 : 理事 コメント 0件

パソコンの修理してみましたが、

直らず!

原因は買った部品も壊れていたから。

まぁなー、

保証無い中古部品だから仕方無し。

今回はそもそも新品のドライバーも不良品だったし、

そういう流れだったのだろう。

ともかく、

ちゃんとした部品が来れば直りそうなので、

部品探すぜー。



故、還るべし。


2018年3月14日 14:28  投稿者 : 理事 コメント 2件

芝居が終わったらやるつもりだったあれやこれやが、

全くできない。

パソコンがご臨終。

がっかりだよ!

お前にはがっかりだよ!

もうサポート期間も過ぎているので、

治すのに五万もかかる。

買い換えるわい!そんなもん!

とキレてはみましたが、

俺のモデルは便利なのに販売終わってるんだよね・・・。

そこでまあ、

どうせ死んでるのだから、

ダメ元で手術を強行!

特殊ドライバーと壊れた部分の部品を購入しました。

さぁ開けるぞ。

もしうまく、

ショートさせたらサヨウナラ!



遠隔ボンクラ。


2018年3月13日 04:07  投稿者 : 理事 コメント 0件

弟子と会談。

俺の演出家としての弟子が今、

舞台の演出をしているので、

進捗含めて色々聞いてきた。

折角の弟子だし師匠的な事もちゃんとしたいので、

割と丁寧に教えてみている。

ただまぁ、

実際に役者さんを見ていないので、

技術的なアレヤコレヤを出せない部分が難しい。

結果全く技術的でない技術を授けたりしている。

どーなるのかなー。

どんな舞台になるのか、

とても楽しみである。



しゅみー。


2018年3月10日 04:45  投稿者 : 理事 コメント 0件

デカイ劇場でしか出来ない事は沢山ある。

ただ俺の芝居ってどうなんだろう?

小劇場向きじゃないか?

パァーっと広い空間で遠くから見るよりも、

狭い所にみっしり詰まって、

くつくつと笑いながら観るのが正しいような気もする。

自分が見たいのも、

そういう狭い所でぎゅっと集中して見たい奴なんだよなぁ。

しかしまぁ、

ただの食わず嫌いかも知れないので、

一度大きい所でやること自体は企てようと思います。



たすかち。


2018年3月9日 14:17  投稿者 : 理事 コメント 0件

照明とか舞台美術は、

どーしても劇場に左右されるわけで、

天井が高くて灯体が沢山ある方が、

照明さんは色々できるし、

根釘が打てれば美術さんは苦労しないし。

舞台は一瞬の夢みたいな物だから、

キラキラした美しい物が見たいという意見もあるし。

(その逆のドロとヘドロの中から生まれたような悪夢を見たい人もいるけどウチには来ないだろう。)

「無い」環境で出来る事には限界がある。

あった方が価値ある物が作れる。

時たま「そこの価値」しかないような物に出会う時もあるけど。

それでも無いよりはマシだけどなぁ。