blog
2014年8月30日 14:45 投稿者 : 理事 コメント 4件
「her/世界でひとつの彼女」を鑑賞。
恋愛映画。
OSとの。
最新のパソコンの基本ソフト(windowsみたいなの)に、
「自分にあった人格」を持たせる機能がついていて、
会話をしながら作業が出来る様になっている。
その基本ソフトと恋愛感情が芽生える話。
こう書くとオタク妄想感溢れる作品に見えるけど、
全然そんな事はない。
アカデミー賞の脚本賞を穫った作品なので、
ちゃんとオタク以外も共感出来ます。
「現実感」が重要な作品であると思います。
OSとの恋愛という、
現在では非現実的な設定を、
ギリギリあり得るイメージの範囲の未来を舞台にする事で、
現実感を持たせている。
生活の現実味と、
そこにさりげなく混じる非現実な道具類。
恋愛感情は現実的、
だけどそれを非現実と提示する。
そしてその先に非現実の恋愛ならあり得るだろう「現実味」。
一筋縄ではいかない恋愛ものでしたなぁ。
見ながら「恋愛ものも書いてみたいなぁ。」と思いました。
今年は書かないけど。
そして来年も、
きっと書かない!
2014年8月29日 14:43 投稿者 : 理事 コメント 3件
愛。ちょい「大真夏の夜の夢の浪漫」を観劇。
参加しているスタッフさんにお呼ばれで来訪。
シェイクスピアの真夏の夜の夢をベースに、
男1人に女の子うじゃうじゃな人数構成。
アイドルさんが多いのかな。
いいね!華があるね!
最初のダンスシーンの人口密度の高さにビビる。
あれだけいると迫力があるなぁ。
ダンスがキレてた。頑張っていた。
というか、
全編通して女の子の頑張りがすげぇ。
ダンス激しいし、
運動量多いし、
ネタ多いし、
変顔多いし。
アイドルいいなぁ、アイドル。
以前、日本演劇連盟も「アイドルを育てよう!」と言って、
制作でずっと付いてくれてるスタッフさんに、
日本演劇連盟の役職付きにならないか?と誘いをかけました。
「何の役職ですか?」
「アイドル。」
「絶対嫌です。」と断られました。
いいと思うんだけどなぁ、スタッフアイドル。
受付で会えるアイドル。
受付で歌うアイドル。
受付で踊るアイドル。
あれ?あの子、アイドルじゃないだけで全部やってんじゃないの?
公演は日曜まで。
アイドル好きと女の子好きとシェイクスピアフリークは是非。
2014年8月28日 14:03 投稿者 : 理事 コメント 0件
今週末はOneBillで照明を担当する松城君が、
主宰を務める劇団「ヨリドリミドリ」の公演があります。
パンフレットに折り込むチラシを渡しに行きまして、
「どう?客入ってる?」と聞くと、
「いやぁ、難しいですね。」との事。
最初は難しいよね。
俺らも最初は苦労したもんだよ・・・。
三回目の公演まで、「観客7人」という地獄のような公演もあったけど。
まぁそれよりはかなりマシっぽいけれども、
折角なんで暇なら観に行ってあげてつかさい。
チケット1200円ですけど、
ツイッターをフォローするか、
二人以上で行くと、
1000円になります。
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=55173
あ、深井も下北で舞台やってるので、
時間とお金と精神的余裕のある人間は、
行ってみるのもまた一興。
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_main_id=43752
2014年8月25日 04:15 投稿者 : 理事 コメント 2件
捨てようと思った台本の束を、
確認の為にちょっと広げてみたら、
すっげぇ面白かったので捨てられませんでした。
溢れ出る狂気と無能と才能!
勿論、
俺が書いたものじゃあございません。
昔のコント台本、
事務所に入る前の「縛り」が効いてないヤツは破壊力が違う。
絶対的に大衆にウケない、
判らないヤツ置いてけぼりなネタなんだけど、
俺はこれが凄く好きなのだ。
狂ってるなぁ。
理屈が無いなぁ。
俺の中には確実に、
このコントの遺伝子が受け継がれている。
しかし現状、
これに比べて俺の台本のなんと小さく纏まってることか!
理屈じゃないんだ笑いは。
いや、理屈があって、
なおかつその理屈は飛び越えなきゃならんのだ。
まぁ俺の本も急に目が見えなくなったりと大概だが。
でももっと先があるんだ。
俺はそのもっと先の、
「俺にとっての完璧な笑い」が見て見たい。
2014年8月24日 11:38 投稿者 : 理事 コメント 2件
充実している。
朝から掃除。
俺の部屋はなんでこう、
いくらでも捨てる物があるのだろう。
誰か俺の部屋にゴミを捨てていってるんじゃないかい?
大きめの袋に二袋捨てる。
午後は「一応勉強しておくか。」という発想のもと、
「妖怪ウォッチ」を鑑賞。
「流行ってる物は知っておく」という考え方が、
芸人時代の財産かも知れん。
非常に使いどころが少ないが。
妖怪ウォッチはあれか!
「時計」と「観察」が掛かってんだな?
そしてあれだな!
メインの妖怪はキャラ薄いな?
という事が判った。
勉強って大事だなぁ。
Warning: Undefined array key "post_id" in /home/ner2020/nichien.net/public_html/blog/pre_next/previous_post.php on line 12
Warning: Undefined array key "post_id" in /home/ner2020/nichien.net/public_html/blog/pre_next/next_post.php on line 11