blog
2015年4月28日 14:42 投稿者 : 理事 コメント 0件
平日はいつも人が少ないけど、
それでも舞台は面白くなっていく。
稽古でした。
限られた人間で、
稽古出来る場面は少ないけど、
今日の稽古はいい!と言える。
いい稽古だった!
そこまでネタが強い訳じゃないシーンをやってて、
ちゃんと笑いが取れる算段がついた。
面白いなー。
晃二もれーじも面白いなー。
深井もまぁまぁ面白いなー。
あぁ明日は稽古場にみんな来る。
楽しみだなぁ。
稽古楽しい。
2015年4月26日 14:56 投稿者 : 理事 コメント 0件
たまにはこんな稽古もある、
ってぐらい今日は集中出来てた。
やっぱ最初に目標決めるといいよね。
まぁ目標の半分しか出来なかったけど。
今日は全シーンをやろう!
という意気込みで始めてみましたが、
そう上手くは行かず。
でもなんか無駄話少なくて良かったなぁ。
本番一ヶ月前をきったので、
焦りもあるのかも知れないが。
稽古場で村尾と誠我と話したけど、
笑いってのは、
結果がはっきりしてるから難しい。
どんなに高尚な考えがあっても、
ウケなきゃダメだ。
つまんない芝居にはしたくない。
ウケたいなぁ。
世辞じゃなく「面白かった!」と言って欲しい。
言わせたい。
言ってくれませんかね?
2015年4月22日 14:54 投稿者 : 理事 コメント 2件
またやりたい企画が思いついた。
俺は今まで、
日本演劇連盟でもワンビルでも、
稽古初期は、
役者の雰囲気やキャラクター、腕を見るため、
練習台本を書き下ろしています。
大概2、3ページで、
オチも何も無い1シーンなんだけど。
その台本をオムニバス公演するのはどうだろうか。
練習用なので、
オチをつける必要の無さから、
自由度の高い設定。
そしてキャラクターも思い切った気違いを書いている。
濃い。
恐ろしく濃い。
そういう公演も面白そうだなー。
そんな話をしながら、
まだ深井に見せていなかった練習台本を見せた。
ひとしきり読み、
しばらくニヤニヤした後、
「判りました。この台本は木下さんと、凄く上手い葦田と、凄く上手い富岡(劇団あおむし代表)でやりましょう!」
その二人が「凄く上手く」なるまで・・・一体どれほどの月日が・・・。
2015年4月21日 14:16 投稿者 : 理事 コメント 2件
稽古してきました。
時間の使い方が下手なので、
稽古の効率が悪い。
今日はそれを払拭すべく!
始めから時間区切ってみました。
あんまり来れない晃二が来る日だし。
そうして見ると、
俺ら以外と発声が長いな。
あんまり発声練習しない所が多いと聞くが。
ド素人団体の我々は、
発声練習しないと声が出ないのです。
あと柔軟が足りない。
10分程度では体が固いままだ。
そうこうしてると30分くらいあっという間に経っちゃう。
うーん難しいなぁ。
とか思いましたが。
「それよりなにより稽古場で無駄話止めてください。」との事。
そうなんだけどさ。
それがそうなんだけどさ。
そこが一番楽しいと思いませんか?
ねぇ。
ねぇ。
2015年4月20日 13:08 投稿者 : 理事 コメント 0件
今回、
台本を書いてる最中、
一番言われたのは、
「木下の台本にストーリーなんか求めてない。」という事。
いらないの?ネタだけになっちゃうよ?と聞いても、
「むしろその方がいいです。」との事。
まーじーかー。
まぁ判らん事も無いですが。
「お話を書く」事については三流未満の認識がありますから。
俺はずっとネタの事ばかり考えてるもの。
最近はネタが滑ってないので、
「ストーリーは王道」という言い方をされます。
これネタ滑ってたら、
「なんのひねりも無い平坦な脚本」と言われる事うけあいですから。
滑る=無価値。
それが俺の芝居です。
いやー、
でもなー。
滑らないかどーかなんて、
やってみないとわかんねーんだよなー。
本当、
無理にでも笑って欲しいと、
いつも思ってるから。
Warning: Undefined array key "post_id" in /home/ner2020/nichien.net/public_html/blog/pre_next/previous_post.php on line 12
Warning: Undefined array key "post_id" in /home/ner2020/nichien.net/public_html/blog/pre_next/next_post.php on line 11