流れ着くオレンジ。


2016年5月23日 14:04  投稿者 : 理事 コメント 0件

劇場見学して来ました。

今年のワンビルの劇場探し中だったんです。

前回の劇場は良かったんですが、

条件的な問題で今回は断念。

またもや流浪の民々となってしまいました。

お客様が増えているけど、

客席が多い所はワンビルみたいな社会人劇団は借り難い。

プロの舞台監督はいないし、

長期間劇場借りても仕事で行けないし。

と言う事で頭を悩ませていましたが、

ようやっと目処が付きました。

契約したら公表しようと思います。

今月中には公表出来るはず。

とりあえず、

また中央線だぜー!



逆境ヨニン。


2016年5月22日 14:22  投稿者 : 理事 コメント 0件

劇団大富豪の「Brink!」観劇。

「ガケップチ☆ガールズ」と「お姉ちゃんロボ」の二本立ての公演。

「ガケップチ☆ガールズ」の方は、

崖っぷちアイドル四人の決断の物語。

「お姉ちゃんロボ」の方は、

いわゆる家族物。

随分毛色が違うなと思ったら作者が違うのね。

まぁそれにしても演出が違い過ぎるけど。

ガケップチの方がショー要素が多くて、

且つ演技のカオス具合が強い。

対してロボの方は大分しっとり。

無茶もほとんど見られず、

隣の席の女の子が泣くほど、

ちゃんとお芝居してた。

メリハリ効いてる公演でした。

俺もたまには女の子泣かせたい。

でもそういうの書こうとすると深井がうるさいんだよなー。



答えを求めて。


2016年5月20日 04:42  投稿者 : 理事 コメント 4件

個人的に聞かれて困る質問に「趣味はなんですか?」ってのがある。

演劇だって答えたいけど、

「趣味:演劇」ってプロフィールが恥ずかし過ぎる。

「趣味:観劇」だったとしてもきっつい。

俺が面接官でこんな事書いてある履歴書来たら、

落としはしないけど「近寄らんとこう。」って思うよ、絶対!

「演劇やってる奴=演劇好き」でまともな奴に会った事無いもの!

音楽もダメだ。

マイナー音楽好きは皆、恐怖している質問が来るからだ。

「何が好き?」って質問の恐怖。

「嘘つきバービーです。」って言ったら「・・・?はぁ。(?)」ってなるでしょ!

俺だって判ってるよ!

何が好きって言われて、

「ぐ、GLAY・・・。」ってやった事があるくらい判ってんだよ!

何がいいですか?(公称の)俺の趣味。

なんだったら説明不要で納得してもらえますか?

知識不要でやってなくてもバレない奴がいいですね。

「何が好き?」とか聞かれない奴がいいですね。

・・・リリアン(簡易編み物)か?

リリアンなら何の質問もされないか?

「いやー昨日の晩、リリアンしてて気付いたら二時になってて、寝不足だよー。」

「リリアンで何を作るのかって?大事なのは結果じゃない。過程だよ。」

「正式にはリリヤンだから。覚えといて。」

これか?これが正解か?

どうだ?

 



無能のストレッチ。


2016年5月18日 22:53  投稿者 : 理事 コメント 0件

朝一で、

親指にぶっすり針金を刺す。

誤ってギターに腕をぶつけてしまったら、

ギターの弦の先っぽがぶっすり。

痛い。

結構深く刺さってしまって、

親指の奥の方が、

何か痛いよ!

すっげー血が出るよ!

と言う事で、

本日の営業は終了です。

やる気が出る訳ない。



文化はだいたいファッションに落ち着く。


2016年5月14日 04:25  投稿者 : 理事 コメント 0件

役者になろうと思った時に、

一番最初に買うものって、

ジャージじゃないですか?

稽古着として。

これはゆゆしき問題だと思う。

自分がなりたいもののユニフォームがジャージて。

まぁ稽古着がジャージじゃない人も居るだろうけど、

大概のメディアで「劇団員」役が着るのはジャージ。

何の変哲も無いジャージにTシャツ。

中学校の(マイナー系)運動部かよ!

いや、

「ジャージ」がダメって訳でもないんだけどね。

その「ジャンルの格好」ってあるじゃない?

野球のユニフォームやサッカーのユニフォームは見れば何のスポーツか判るでしょ?

卓球とかバトミントンとかも正確には判らないけど「それ系」だって判るし。

たとえジャージでも「サッカーのジャージ」ってデザインで判ったりするじゃない?

そういう何かがあった方がいいと思うんだ。

「演劇用稽古着」のスタンダード。

俺は形から入るのも大事だと思う。

だいたいが「舞台上で何かになろう。」って奴が、

最初になるのが「合宿の寝間着みたいな自分」じゃテンション上がんないだろ。

ジャージだとしても「役者用」のがあればいい。

なんなら「基本普通のジャージだが、デザインが役者用」でもいい。

着た自分が「役者になろうと思って買った服だ!」ってテンションがあがるやつ。

欲を言えば、

街中でも着れるデザインがいい。

「言われれば演劇用の奴だね。」っていうくらいの奴。

自然に街に演劇が溶け出していけば、

それがやっと「演劇が一般的になった」って事じゃないすかね。